![「一の膳」 鮭の柚庵焼きブロッコリーの柚子浸し ご膳[食塩相当量:1.8g/1人分]](/files/images/lowsalt/esaki/ichinozen/h1.png)


鮭の柚庵焼き
ブロッコリーの柚子浸し
[食塩相当量:1.3g / 1人分]

材料(1人分)
-
生鮭
80g
-
ブロッコリー
20g
-
A塩
0.3g
-
淡口しょう油
2ml
-
水
大さじ2
-
おろし生姜
1g
-
柚子スライス
1枚
-
B塩
0.5g
-
だし汁
5ml
-
柚子スライス
1枚
つくり方
- 1生鮭をAと共にポリ袋に入れて1時間程つけておく。
- 2ブロッコリーは茹でて水気をとり、Bにからめる。
- 3つけておいた鮭の汁気をキッチンペーパーで取り、オーブンシートを敷いたバットにのせ、魚焼きグリルか、250℃のオーブンで12~15分焼く。

干し椎茸といんげんの白和え
[食塩相当量:0.2g / 1人分]

材料(1人分)
-
干し椎茸
大1枚
-
いんげん
4本
-
木綿とうふ
100g
-
淡口しょう油
1ml
-
みりん
1ml
-
砂糖
2g
つくり方
- 1干し椎茸は水で戻し、戻し汁ごと淡口しょう油1ml、みりん1ml、砂糖2gの味つけで煮ておく。
- 2干し椎茸は、余分な水気を切り、放射状に6~8等分に切る。
- 3いんげんは茹でて、2~3cmに切る。
- 4豆腐は軽くキッチンペーパーで水切りしたのちに、裏ごしをかける。
- 5ボウルに移し調味料をゴムべらで混ぜ合わせ、最後に椎茸・いんげんを加えてふんわりと軽くまぜる。
- Point
- 和え物は食べる直前に軽く混ぜ合わせる。

みょうがの炊き込みごはん
[食塩相当量:0.1g / 1人分]

材料(作りやすい分量)
-
みょうが
2本
-
白米
1合
-
だし汁
180ml
-
黒ゴマ(盛り付け用)
少々
つくり方
- 1みょうがは縦に千切りにする。
- 2米と同量のだし汁で、塩としょう油は使わずみょうがの香りと食感・だし汁のうまみだけで炊き上げる。
- 3仕上げに黒ゴマをひとつまみかける。

しじみとトマトのスープ
[食塩相当量:0.2g / 1人分]

材料(1人分)
-
しじみ
100g
-
ミニトマト
2コ
-
だし汁
100ml
つくり方
- 1しじみは、だし汁でよく炊いて貝のうまだしを取り出す。
- 2トマトは半分に切り、1の鍋に入れサッと煮出す。
だしについて
鰹と昆布のだし汁
材料
-
水
2000ml
-
鰹削り節
40g
-
昆布
40g
- 昆布は表面のよごれを軽くふきとり、前日から水に浸しておく。
- 1を強火にかけ、沸騰したら中火にして煮立て、昆布が大きく開いたら取りだす。
- いったん弱火にし、アクをきれいにすくいとる。
- ふたたび強火にして沸きあがってきたら、火をとめ、すぐに鰹節を入れて30秒待ち、濾す。
point:けっして絞りとらないこと。
八方だし汁
材料
-
だし汁
1800ml
-
みりん
40ml
-
淡口しょう油
40ml
-
酒
40ml
- 調味料をあわせ、ひと煮立ちさせる。
- だし汁を加え、沸騰寸前で火を止める。
下ゆで用八方だし汁
材料
-
だし汁
適量
-
八方だし
適量
- だし汁1:八方だし1で合わせる。