![「四の膳」 牛肉とブロッコリーのうま煮 ご膳[食塩相当量:1.8g/1人分]](/files/images/lowsalt/esaki/yonnozen/h1.png)


牛肉とブロッコリーのうま煮
[食塩相当量:0.9g / 1人分]

材料(1人分)
-
牛肉(小間切れ)
100g
-
ブロッコリー
40g
-
濃口しょう油
1ml
-
砂糖
小さじ1
-
ごま油
大さじ1
-
Aごま油
5ml
-
砂糖
5g
-
酒
5ml
-
濃口しょう油
3ml
つくり方
- 1牛肉は一口大に切りAの調味料で下味をつけておく。
- 2ブロッコリーは、小房に分けて下茹でをする。
- 3フライパンにごま油(分量外)を入れ牛肉を炒める。
- 4そこに濃口しょう油1ml、砂糖小さじ1、ごま油大さじ1を加え、からめるようにサッと炒める。

ツナとくるみの
キャロットラペ
[食塩相当量:0.1g / 1人分]

材料(作りやすい分量)※おおよそ340gで4~5人分
-
にんじん
3本
-
くるみ(食塩不使用)
50g
-
ツナ缶詰(オイル漬け80g)
1缶
-
パセリのみじん切り
大さじ5
〈甘酢ドレッシング 140g〉
-
酢
大さじ5
-
砂糖
小さじ2
-
こしょう
少々
-
オリーブオイル
大さじ5
つくり方
- 1にんじんは皮をむき、スライサーか包丁で長さ5~6cmの千切りにする。
- 2くるみはフライパンでカリッとするまで5分程から炒りする。
- 3ボウルで甘酢ドレッシングを作り、にんじん、くるみ、ツナを入れよく混ぜてなじませる。
- 4仕上げにパセリをふりかける。

じゃがいもとバターの
混ぜご飯
[食塩相当量:0.4g / 1人分]

材料(作りやすい分量)
-
米
1合
-
だし汁
180ml
-
じゃがいも
1個
-
無塩バター
10g
-
濃口しょう油
1ml
-
塩
0.3g
-
パセリのみじん切り
大さじ1
つくり方
- 1米とだし汁を合わせて炊く。
- 2じゃがいもは輪切りにし、サイコロ大に切り出して5分程水にさらす。
- 3水気を切って、無塩バターと濃口しょう油1mlと塩0.3gでじっくりと炒める。
- 4ご飯と3を混ぜ、パセリのみじん切りを加えて軽く混ぜる。

カリフラワーのすり流し
スープ仕立て
[食塩相当量:0.4g / 1人分]

材料(作りやすい分量)※おおよそ4~5人分
-
カリフラワー
1株
-
塩
1g
-
淡口しょう油
5ml
-
だし汁
200~250ml
-
レッドペッパー(盛り付け用)
少々
つくり方
- 1カリフラワーを小口に切る。
- 2ひたひたの水にカリフラワーを入れてくたくたになるまでゆがく。
- 3ミキサーにカリフラワーと塩1gと淡口しょう油5mlを加えて撹拌する。
- 43をだし汁で少しずつのばして濃度を調整する。
- 5器に注ぎ仕上げにレッドペッパーをひとつまみかける。
だしについて
鰹と昆布のだし汁
材料
-
水
2000ml
-
鰹削り節
40g
-
昆布
40g
- 昆布は表面のよごれを軽くふきとり、前日から水に浸しておく。
- 1を強火にかけ、沸騰したら中火にして煮立て、昆布が大きく開いたら取りだす。
- いったん弱火にし、アクをきれいにすくいとる。
- ふたたび強火にして沸きあがってきたら、火をとめ、すぐに鰹節を入れて30秒待ち、濾す。
point:けっして絞りとらないこと。
八方だし汁
材料
-
だし汁
1800ml
-
みりん
40ml
-
淡口しょう油
40ml
-
酒
40ml
- 調味料をあわせ、ひと煮立ちさせる。
- だし汁を加え、沸騰寸前で火を止める。
下ゆで用八方だし汁
材料
-
だし汁
適量
-
八方だし
適量
- だし汁1:八方だし1で合わせる。