血圧ってなに?

血圧とは、心臓から全身に送り出された血液が血管の壁を押す圧力のことです。

上の血圧、下の血圧

心臓が収縮し全身に血液を送り出すとき、血管にかかる圧力はもっとも高くなります。このときの圧力を「収縮期血圧」(上の血圧)といいます。
一方、心臓が拡張するとき、血管にかかる圧力はもっとも低くなります。このときの圧力を「拡張期血圧」(下の血圧)といいます。

心臓の動きと血圧
心臓の動きと血圧

血圧を決めるもの

血圧は、心臓から押し出される血液の量(心拍出量)と、血管内の血液の流れやすさ(血管抵抗)で決まります。
心拍出量は、心臓の心拍数や体内を循環する血液の量が増えると増加します。
血管抵抗は、血管が収縮したり血管の弾力が失われたり、血管内が狭くなると増加します。

血圧=心拍出量×抹消血管抵抗

血圧は変化する

血圧は自律神経によって調節されています。自律神経には、体を活動的な状態にする交感神経と、体を休める状態にする副交感神経があります。
交感神経は心拍数を増加、血管を収縮させて血圧を上げます。日中の活動時には交感神経が活発になり、血圧は高くなります。夜になると副交感神経が活発になって血圧は下がり、睡眠中にもっとも低くなります。1日の中でのこの変動パターンは、血圧の日内変動とよばれます。

血圧の日内変動
血圧の日内変動

また、血圧は気温の変化によっても変動します。暑いときには体温を下げるために血管は拡張しますが、寒くなると体温を逃がさないように収縮します。そのため、血圧は春から秋にかけては比較的低く、冬に高くなる傾向があります。とくに冬は、暖かい部屋から出ると急激に血圧が上がることがあるため、注意が必要です。

血圧の季節変動
血圧の季節変動

(BMJ Open 2018; 8: e017351)

監修:独立行政法人 労働者健康安全機構
大阪ろうさい病院 院長 樂木 宏実 先生

ページトップへ戻る