![「八の膳」 鶏胸肉と彩り野菜の甘酢餡 ご膳[食塩相当量:2.8g/1人分]](/files/images/lowsalt/esaki/hachinozen/h1.png)


鶏胸肉と彩り野菜の甘酢餡
[食塩相当量:1.0g / 1人分]

材料(1人分)
-
鶏胸肉
100g
-
エリンギ
15g
-
玉ねぎ
30g
-
ピーマン
20g
-
にんじん
40g
-
水溶き片栗粉
片栗粉大さじ1+水大さじ1
-
パセリのみじん切り
適量
-
揚げ油
適量
-
Aおろし生姜
0.6g
-
溶き卵
小さじ2
-
濃口しょう油
1ml
-
酒
1ml
-
小麦粉
小さじ2
-
-
B濃口しょう油
2ml
-
酢
小さじ2/3
-
砂糖
小さじ1と1/2
-
トマトケチャップ
4.5g
-
だし汁
大さじ1と1/3
-
おろし生姜
0.6g
-
ごま油
1ml
-
サラダ油
2ml
つくり方
- 1鶏肉は一口大に切ってAを全体にまぶしてもみ、よく味をなじませる。
- 2野菜はそれぞれ食べやすい大きさに切り、茹でて水気を切る。
- 3ボウルでBを合わせる。
- 4揚げ油で鶏肉をカラッと揚げて油を切る。
- 5フライパンで野菜を炒め、揚げた鶏肉と3を入れ、最後に水溶き片栗粉でとろみをつける。
- 6仕上げにパセリのみじん切りを適量かける。

もやしと豆苗の
ジンジャーナムル
[食塩相当量:0.4g / 1人分]

材料(1人分)
-
豆苗
40g
-
もやし
40g
-
生姜の千切り
5g
-
淡口しょう油
2ml
-
ごま油
大さじ1
-
黒ゴマ(盛り付け用)
少々
つくり方
- 1豆苗は根本を切り、長さを3等分に切る。
- 2沸かした湯に豆苗を入れて1~2分茹で、続けてもやしを加えて1分程茹でる。
- 3ともにザルに上げて、水気を絞る。
- 4ボウルにごま油大さじ1と淡口しょう油2mlを混ぜて豆苗・もやし・生姜の千切りを加えてあえる。
- 5仕上げに黒ゴマをひとつまみかける。

大根と油揚げの炊き込みご飯
[食塩相当量:0.2g / 1人分]

材料(作りやすい分量)
-
米
1合
-
だし汁
180ml
-
大根
40g
-
油揚げ
25g
-
酒
大さじ1/2
-
みりん
大さじ1
-
淡口しょう油
1ml
つくり方
- 1大根は皮をむいて1cm幅に切った後薄切りにし、油揚げは横半分に切った後細切りにする。
- 2全ての材料をあわせ、一緒に炊き上げる。

木くらげとじゃこのスープ
[食塩相当量:1.2g / 1人分]

材料(1人分)
-
木くらげ
20g
-
三つ葉(長さ1cmに切る)
3本
-
ちりめんじゃこ
大さじ2
-
しょう油
1.5ml
-
おろし生姜
小さじ1
-
だし汁
150ml
つくり方
- 1全ての材料を合わせてサッとひと煮立ちさせる。
だしについて
鰹と昆布のだし汁
材料
-
水
2000ml
-
鰹削り節
40g
-
昆布
40g
- 昆布は表面のよごれを軽くふきとり、前日から水に浸しておく。
- 1を強火にかけ、沸騰したら中火にして煮立て、昆布が大きく開いたら取りだす。
- いったん弱火にし、アクをきれいにすくいとる。
- ふたたび強火にして沸きあがってきたら、火をとめ、すぐに鰹節を入れて30秒待ち、濾す。
point:けっして絞りとらないこと。
八方だし汁
材料
-
だし汁
1800ml
-
みりん
40ml
-
淡口しょう油
40ml
-
酒
40ml
- 調味料をあわせ、ひと煮立ちさせる。
- だし汁を加え、沸騰寸前で火を止める。
下ゆで用八方だし汁
材料
-
だし汁
適量
-
八方だし
適量
- だし汁1:八方だし1で合わせる。